
はいつくばる
![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
![]() |
水の色は何色ですか?-あたしは水色だと思い込んでいました。
水色は何色ですか?-色なんてない、無色透明が水色ですか? 肌の色は何色ですか?-あたしは肌色だと思い込んでいました。 肌色は何色ですか?-黒とか白とか茶とか黄とか青とか赤とか、毒を吸うと緑にだってなるんでしょう? 愛は何色ですか?-あたしは真紅だと思い込んでいました。 恋は何色ですか?-あたしはピンク色だと思い込んでいました。 挫折は何色ですか?-あたしは深い深い藍色だと思い込んでいました。 慈悲は何色ですか?-あたしは強い煉瓦色だと思い込んでいました。 あたしは何色ですか? -あなたは何色でもない透明と言ってくれたけれど。 PR |
![]() |
欲しい(作りたい)小物ちゃん。
・がまくんの人形 ・カエルくんの人形 ・ぐりの人形 ・ぐらの人形 (どっちがぐりでどっちがぐらでしょぅ☆これがわからない人は子どもと関わる資格はありません。) ・抽選Box(中が見えない箱) ・おはじき (20個の十字型に並んだおはじきをどのように数えますか?では、どうしてその方法で数えたのですか?) ・ちょっとした和柄の取り入れ |
![]() |
村上春樹
さっき読み始めてしまいました。 彼の作品はとても好きなんだけれども、読むと必ず思い出してしまう人がいます。 その人は中学の後輩で、私に自信や勇気やいろいろな強さを与えてくれました。 そんな彼がある日言った言葉、『変わらないものなど何もない』。 私はその言葉に今もずっと反抗しているようなところがあって、それが村上春樹の作品とどこか通じているようです。 言葉を選ぶ、ということは、実際的確に選べなくてもいいんです。 選ぶという行為から膨らむ、言葉にならない曖昧模糊とした意識がむしろ必要で、言葉の社会はそうやって成り立っている部分がほとんどなのだと思います。 それを肯定的に捉えるかはまた人それぞれ、状況にもよりますが。 いつ読み終えられるかわかりませんが、また更新します。 |
![]() |
『ブルーノ・ムナーリ展 あの手 この手』
http://www.shiga-kinbi.jp/exhibition/exhibition_database/pressrelease/exhibition_08-2.html 私のしごと館 |
![]() |
あたしが中学2年の時に、「私の主張大会」に向けて書いた文。
『現実自己と理想自己について』 我ながらめっちゃ難しいこと書いてるわ。 頑張ればヴィゴツキーにもなれたんじゃない?中2のあたし。 |
忍者ブログ[PR] |