忍者ブログ


[PR]
CATEGORY : [] 2025/07/18 16 : 34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



特別支援学級へ行ってきましたpart2
CATEGORY : [実地研修日誌] 2008/05/19 22 : 54
午前中だけ行ってきました。

今日の発見。
・学級日誌をExcelで記入。
小さい字を書けない今日の日直U君は、学級日誌をExcelで書いていく。
めっちゃ器用!あたしより使いこなしてる。
そして、彼はおちゃめさん♪♪
3時間目の自立活動っていう授業の、内容を書く欄のところに、「地獄の特訓」って書いて、あたしに見せてから「トレーニング」に書き直した(笑)
うまく言葉を言えない子やから、余計に彼のセンスが光ってました☆
あたぃ惚れたよ。

・音読(国語)
音読が苦手なN君は、読み飛ばしがとても多い。
雰囲気で読んでるから、「かんのんさま」を「かみさま」と読んだり、
語尾の「~した」「~していた」「~している」等がごっちゃになってはっきりしない。
しかも自分でもわかってるみたいで、すぐごまかす(笑)
きっと彼に限らず、音読に苦手意識がある子はこういうつまづきを自分で何とかできひんにゃろなと思う。
間違いを指摘しても苦手意識が増すだけで、根本的な解決には繋がらない。
ゆっくり文字を追いやっていう言い方しか出来ひんかったんが悔しいわ。

・円と接線(数学)
4時間目は2年生のY君を完全に任されて、別室で教えてました。
円をチーズケーキに例えた途端に目が輝いた(笑)
直径が弦の中で一番長いっていうのも、包丁の切り口でイメージしていくとわかりやすかったようでした。
一回やったことある範囲って聞いてたから練習問題から始めてしまったけど、もぅ少し丁寧に例題からさらえば良かったなぁ。
コンパスの使い方があたしよりうまかった!


それから、ここの子ども達はみんな嘘がつけない。
だからごまかすってことはしても、絶対に嘘はない。
自分を偽れないからいつも真っ向勝負やんね。
純粋で不器用な彼らとの関わりの中で、あたしはすっかり癒されました。
あたしも全身で彼らの言葉を聴いたし、真っ直ぐ向き合えた濃い時間やったと思います。
たぶんこの先、初心にかえろうってなった時に思い出すのは今の気持ちじゃないかな。
「真っ直ぐ、真っ向から」にこだわりたいなー

髪を切って男前になってあたしが褒めたら照れて返事してくれないY君、
俺もちょっと前に髪の毛切ったんやで~って、甘えたさんなN君。
今日から紫色のめっちゃかっこええ車椅子でぶいぶい言わしてるおちゃめなU君。
みんなほんまにありがとぅやわ。
先生にも、すごくよくしていただいて、あたしは早く先生と一緒に働きたいと思いました。
あー、惚れた(笑)

そんな具合で。
聞きたいことあったら聞いてね☆
PR


こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
子どもたちに伝えたい私の感動体験
CATEGORY : [面接対策] 2008/05/19 22 : 45
スキーインストラクターの経験。
どんな子も一生懸命練習して必ずうまくなるということ。
自信がつくと、視線や滑り方も変わってくる。
転んでも励ましたり、仲間と助け合える。

こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
あたしは、
CATEGORY : [気合い] 2008/05/18 03 : 16
実は自分が今まで思っていたよりはるかに単純明快な性格なのではないかと思う。

小難しい話や小賢しい話をするのはすごく好きやけど、直感的なところと、嘘が嫌いなところは、ある意味子供っぽくて融通きかない部分なんかもしれんね。
複雑で他人には測り得ない「自分」を持った、ちょっとミステリーな人間に憧れて、そうあろうとしてただけ。

あぁー、直感的。


こめんと [ 0 ] とらっくばっく [ ]
特別支援学級のお手伝いに行ってきました。
CATEGORY : [実地研修日誌] 2008/05/16 23 : 44
3年生が修旅で手薄らしく。

いやー、かわいいね!
子どもらほんまにかわいいね!
1年2人と2年1人の学習を補助的にみてきたんですけども。
先生がねぇ、もぅベテランな感じで、大好きです。
丁寧に言葉を選んではるんがよぅわかった。
尊敬!というか、憧れ!

一昨年の介護体験(という名のキツぅぃ実習)で、
5日間やったけどみっちり仕込まれた感覚が役にたちました。
順序だてとか、関わりとか、こだわりとか。

はぃ、ほなメモメモしてきたことの報告。

・パソコンで文字打ちの練習をした(作業っていう授業)。
ローマ字がまずわからん子は表を見ながら。
段々要領を得ていく様子がよくわかって感動でした。
成長やねぇ~

・花のつくり(理科)
みんなでグランドへ出て、端に咲いてる花を拝借、ぁ、採取。
可哀相やけど、と言いながら教室に戻って分解。
花びらとガクと雌しべ雄しべを台紙に貼付けて数えるという作業をしました。
一通り終えて、先生の発問
「今日は花のつくりについてやりましたね。じゃぁY君、花には何があるんでしたか?」
Y君「カーネートン!!!(カーネーション)」
…流れとか難しいんやろね。
雌しべ!とかを期待してたんやけどなぁ。先生もあたしもしっかり爆笑よ。
あとは「茎(くき)」っていう言葉が出てこなくて、自信満々にN君「くぎ!」って答えてたり。
難しいよねぇ。。

・2ケタ-2ケタの計算(数学…算数やな)
導入として間違い探しと点つなぎをやりました。
間違い探しのすごいところは、間違いの箇所を言葉で挙げるんよ。
めっちゃ使えるやん!と思いました。どこの何がどう違うか、なかなか高度なワザがいる。
で、2ケタの計算は…そら難しいわなぁ。12-3も怪しいもん。
12コのキャラメルを3つ食べたーって数えてる姿はほほえましかったけど。
もぅ数をこなすしかないわ。あとは慣れよ、慣れ。


とりあえずそんな感じで一日終わりましたー
あたしの腕のかさぶた見て「可哀相な腕」と言ってくれたり、あごの肉がおもしろいと言ってくれたり、天真爛漫なやつらでした。ほっといてくれ!笑。
他にも書きたいことはあるんやけど、しんどいし省きました。
また月曜にも行くんで、ここにupしますわ~。



にしても、自分で言うのもなんやけど、あたしは子どもが喜ぶツボを得てるなぁと。
子どもに、先生子供やなぁ~とも言われたけど(笑)
どこ行っても子どもには人気者。
常勤で働き出しても人気者かつ信頼の厚い大人でいれたらホンモノやな。

こめんと [ 1 ] とらっくばっく [ ]
工夫
CATEGORY : [愛情一気] 2008/05/15 12 : 32
さらりと描ける挿絵の練習をする!

今のレパートリー
・にゃんにゃん
・きりんさん
・くまさん
・へびさん
・おうまさん
・ぶーちゃん
・だちょうさん
・らいおんちゃん
・ねずみちゃん
・うさぎさん
・めぇ
・楽器類全般
・文房具もだいたい全部


今後の課題
・うしさん
・わんわん
・おさるさん
・ぞうさん
・虫系
・お花系(ばらとか)
・恐竜
・乗り物
・鳥さん
・世界遺産
・神龍

こめんと [ 4 ] とらっくばっく [ ]
<<前のページ | HOME |次のページ>>

忍者ブログ[PR]